« 少し優しくなれるかもしれない話 | トップページ | パラメータ割り振りの考え方 »

夜明けの君(体験版)の紹介

Photo_20231225150801

今回はkaidennさんの新作「夜明けの君」(旧名:何者でもない君の冒険記)をプレイしてきました。
kaidennさんと言えば昨年の「シヴァーラの塔」がありましたね。
コスト制を採用したPTのキャラクリと編成がとても斬新でした。
それが大変面白く、私もPTの試行錯誤では相当遊ばせて頂いたものです!
さぁ、その「シヴァーラの塔」と同作者の作品だけあって、今作のプレイは既に相当ハードルが上がっておりますが…果たしてどうでしょうか?

それでは、早速レビューしていきましょう!

DLはこちらから

Screenshot_2023_1008_14_07_17

まずは語りからのスタートですか。
私、OPから長々と文字を読むのは途中で怠くなって萎えてしまう性質なんですが…と、思っていたら、要点だけ抑えてすぐ終わりましたね。
いや、この辺は流石です。気が合いますね。
何々?
OPの語りは、詰まるところ、400年前の神々の戦いに決着をつけるのが今回の物語だと伝えたかったようです。
なるほどね、神々の関わるお話ですか。
こういうのはお決まりと言えばお決まりなんですが、私は規模が大きいお話にはワクワクしてしまうんですよね。
さらに、ここでちょっと余談なんですが、今回はストーリーにも注力したとのことらしいです。
期待していますからね?

 

5
さて、OPが終わると今度はキャラクリエイトですって!
顔画像として用意されているのは約30種類。
そこから選んでも良いですが、自前の画像を反映させることも出来るみたいです。
その辺は前作「シヴァーラの塔」から継承しているみたいですね。
ただ、今回はそれだけではない様子…!
歩行画像ともキャラクリで設定可能みたいです。
もちろんどちらとも自前のデータを反映させられます。
これは、キャラクリ好きには嬉しいですね!
自分の好きな声優さんのボイスを切り取って、ゲーム内で喋らせてみたりするのはどうでしょうか?
いいんじゃないでしょうか!
あ、もちろん個人で楽しむ用ですからねっ!

Screenshot_2023_1008_14_27_51
キャラクリが一通り終わりましたら質問が出てきましたね。
目の前に強敵が現れた時どうするか?ですって?
なんだか冒険者の資質を問われるようです。
むむむ…この返答が何に関わってくるのかは分かりませんが、思う通りに答えて行きましょうか。
何問か出題されますが、これらの質問が終わると晴れてキャラクターの完成です!
Screenshot_2023_1008_14_30_14
完成したキャラクターがこちら。
私はこんな感じで作成してみましたが、どうですかね?
用意するデータは「顔画像」「歩行画像」「声」と多く、手間がかかりましたが、手間をかけて作成したキャラクターはそれだけで愛着がわきますね。
これからの冒険頼んだよkaidenn!

 

Screenshot_2023_1008_14_41_30
キャラクターが完成したら自由に動けるようになるので、適当に探索しますかね。
途中で戦闘説明などが出ないのでスイスイ、サクサク進みます。
序盤にチュートリアルまみれだと読むのがかったるくて萎えるんですが、その辺はすっきりと端折られています。
いやぁ、相変わらずkaidennさんとは気が合いますね。
というか、相変わらずのウディタデフォ戦闘なので、説明不要の分かり易さが良いですね!

モンスターと戦っていたら「皮の防具箱」なるアイテムを2つほど手に入れましたが、これはランダムでアイテムが手に入る箱のようです。
移動中に使用してみますと「皮の鎧」「傷薬Ⅰ」が手に入りました。
「皮の鎧」は当たりなんですかね?分かりませんけど。
箱を開けるのちょっと楽しいかもです。

さぁ、ちょっと歩きましたが、最初のダンジョンを突破しました。
外を歩いていると行き倒れの女性を見つけましたが…
Screenshot_2023_1008_14_50_47
何でしょうかね?この人は。
この出会いが物語を大きく進ませていくことになりそうです。

さて、まだまだ物語が盛り上がっていくのはこれからといったところですが、こんな感じで書いて行くと長くなり過ぎてしまうので、この辺にしておきますか。
物語にも注力している今作ですが、前作でもその傾向が見られるように、kaidennさんの作品と言えばカスタマイズ要素が何かしらあることが特徴です。
実は今回の作品もカスタマイズ要素盛りだくさんでして、PT編成を考えるのが好きな人には楽しんでもらえること請け合いでしょう!
ということで、PT編成の創意工夫のしどころを紹介しておきましょう。

■転職
4
メニュー画面からいつでも転職が可能です。
ステータスの伸び方や装備できるもの、スキル傾向の説明なども載っているのが分かり易くて良いですね。
普通のRPGでは珍しい奇術師なんて職業もあります。
SPの回復が出来るらしいんですが、その辺も珍しい能力ですね。
個性的な職業は、この後、他にも色々と出現してきそうです。

 

■パッシブの選択取得
3
パッシブ能力を選んで習得することが出来ます。
一部紹介しますと、

「先制攻撃」戦闘開始時に敵全体に攻撃します。
「不屈」ターン開始時に戦闘不能から回復します。
「改造A~C」通常攻撃の性能が変化します。
「腕っ節+」ステータスがアップします。(固定値)

こんな具合ですね。
他にも色々あってパッシブの種類は全部で30種類。
職業やキャラとの相性を考えて組み合わせるのに、工夫のし甲斐がありそうです。
ところで、「先制攻撃」の戦闘開始時に敵全体攻撃って、雑魚戦闘が一瞬で終わらせそうなチート能力に見えるんですが、バランスは大丈夫なんですかね…?
まぁまぁ、その辺は気になったらとりあえず取得して試してみますかね。

 

■仲間もキャラクリ
6
キャラクリできるのは主人公だけではないんですね。
仲間もキャラクリできます。
設定項目は、顔、名前、能力、と、主人公に比べると少なめになってますね。
とはいえ、長くお供になるキャラなので愛情持って作ってあげましょう。
能力が決められるのでPTとの相性を考えるのが面白そうです。
是非お好みのキャラを作ってみてください。

 

■序盤から購入できる装備の選択肢が広い
Screenshot_2023_1008_15_40_28 Screenshot_2023_1008_15_41_14
上の画像は序盤で訪れることが出来る武器屋さんです。
品揃えが豊富で序盤では絶対に変えないようなものまでお店に並んでいます。
上の画像は両手武器と服ですが、このほかにも片手武器、帽子、靴、装飾品などがあり、それらもラインナップが豊富です。
強い装備を1つだけ買うのも良いですし、各部位をバランスよく揃えるのも良いですね。
その辺はプレイヤーの采配次第です。
では、どう買っていきましょうか?
悩ましいですね…!

 

とまぁ、こんな感じでやっぱり今回もカスタマイズ要素盛りだくさんでした!
いかがでしたでしょうか?
今作はまだ体験版ですので、今後の制作にも期待大ですね。
私は完成をとても楽しみにしております!

以上、作者によるレビューでした。

また、田中タパラさんによるレビュー記事も頂きました。
それも何と二回も!!(∩´∀`)∩
とても詳しくまとまっているので、こちらもご参考にどうぞ。
note(田中タパラ)Ver0.01
note(田中タパラ)Ver0.16


DLはこちらから

|

« 少し優しくなれるかもしれない話 | トップページ | パラメータ割り振りの考え方 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 少し優しくなれるかもしれない話 | トップページ | パラメータ割り振りの考え方 »