« 夜明けの君Ver0.10 | トップページ | 紹介動画を撮った効果は? »

批判をやめましょうという論に抗う

創作界隈の話題ではよくあるんだけど、批判は止めましょうって意見よく出てくるの。
結論を先に言うと、"批判はやっていい"。
で、最終的な問題解決は"人間的な成長"になります。

結論だけ聞いても意味わかんないですね。
説明していきます。

「批判をやめろ」との論の主な理由は心象が悪いから。
一言で言っちゃうとこれですよね。
誰かが攻め合いをしてるのって見てて気持ち良くないですよね。
うん、分かります。

では、批判は本当に心象が悪くなるのか?
1つ具体的な例を出して考えてみます。
A「男の方が力が強いので、女は力仕事をしてはいけない。男に任せるべきだ」
B「男女のカテゴリで考えるのは差別的な考え方ですよ。もっと個を見られてはどうですか?」
C「女性にも力が強い人は居ます。女性全てをはじくのはおかしいです」
こんな会話があったとして、あなたはどの発言に対して最も心象が悪くなりましたか?
多分Aじゃないですかね?
まぁ、BCでも別にいいんですけど。
ABCはお互いに批判し合っていますが、「批判してるのでABCみんな等しく嫌い」なんて言う人は稀だと思います。
「Aが一番嫌い」「みんな嫌いだけど、強いて言うならAが嫌い」とか、程度がありますよね?
何故その差が生まれるのか?
結論を言うと、共感の度合いです。
共感出来れば心象が悪くなることは基本的には起こりにくいです。

では、「心象が悪いので批判は止めましょう」との意見が元々でしたが、正しくは「心象が悪いので共感できない意見は止めましょう」になります。
これって、噛み砕いて言うと「他人の顔色をうかがって発言しましょう」ということです。
おや?これはいくら何でもおかしい話ではないかとちょっと疑問に思いますね。
とはいえ、他人のことを無視して言いたい放題言うのが良くないのも事実なので、最も良い選択は「顔色をうかがう」と「好き勝手言う」の間のどこかにあるということになります。

「顔色をうかがう」と「好き勝手言う」の間のどこかにある最適解を探せるというのは、言い換えるなら、言っていいこと、悪いことの分別があり、適切な表現を選択できるということです。
具体的には、例えば以下のようなことが出来るようになることです。
「俺はこう思うけど違う可能性も考えられるから断定表現は避けよう」
「こういう表現をすると相手が傷つくから言い方を変えよう」
「今感じている怒りは自分の固定観念から来るもので、つまるところ、自分の考えの未熟さが原因かもしれない。そのことも踏まえた表現にしよう」
この能力を身に付けることを、抽象的に表現するなら”人間的な成長”と言ってもいいかと思います。
なので、問題解決の結論は"人間的な成長"と言いました。

付け足します。
批判というのは怒りの表現となっていることが多く、問題視されりやすい行動です。
しかし、批判自体が問題でなく、その実、批判した人の人間的な未熟さの一端が不適切な批判という形になって表れているだけです。
やはり、根本的な解決は人間的な成長になります。

なお、現状は"批判しない方が良い"との意見が優勢だなと感じていて、その弊害だろうと思っているのですが、俺が嫌だなーと感じていることがあります。
"褒めるしかしない"です。
自分が面白くないと思っている作品を「面白い」とレビューされると見ていて不快に感じます。
これは認知不協和による現象ですが、そう感じてしまうものは仕方ない。
色んな感性の方がいるのは承知の上なので多少は許容するけども、あまりにそういったレビューが多いと何かがおかしいと感じます。

俺が言いたいこと結論。
批判して問題ないです。
俺が出来てるかは別として、言っていいこと悪いことの線引きを理解したうえで、適切な表現を用いれば批判しても問題はそうそう起こりません。
相手や世間の顔色をうかがって感想を何も言えないなら、その状況は異常です。
作者も他作品に対してもっと意見出していい。
悪いと思ったところは、表現にこそ気を付けるけど正直に書いて良い!
そんで、書き方ミスった時は指摘が来るかもだけど、そうやって学んでいけばいいじゃない。
恐らく健全な環境とは、お互いに適切な表現を習得していて、不快なく意見交換ができる環境のことで、そのためには学習していかなくちゃいけない。
批判を封じ込めるのは学習機会を奪い、目指す環境と逆の動きになるので、批判を封じるのは良いやり方ではない。
作者も他者のゲームを全くプレイしてないなんてことはないでしょ?
みんなもっと感想書こうぜ!

|

« 夜明けの君Ver0.10 | トップページ | 紹介動画を撮った効果は? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夜明けの君Ver0.10 | トップページ | 紹介動画を撮った効果は? »