« 夜明けの君の進捗4/30 | トップページ | 4キャラ目の画像生成まで終了 »

無料だからいい。んな訳ない!

このブログでは巷でよく言われる虚言を頻繁に扱ってますが、今回もそれ行きましょう。
今回は「無料なんだから文句言うな」「無料でプレイさせてもらってるのにプレイヤーはありがたみが~云々」等と言った"無料"だから許されるといった類の言葉。
これらは虚言です。
今回もバッサリ斬り捨てようと思います。

 

これも例えが分かり易いと思うので、いきなりたとえ話で行ってみましょう!
セールスのおばさんが来てですね

「この掃除機、本当に強力でいいのよ。繊維に絡まったダニとかもしっかり吸引して本当にきれいになるの。しかも最新技術を使っててエコで省エネよ!それからねウンタラカンタラ…」
「あら、それは良さそうね。買いましょうかね」

って感じでおばさんのセールストークに乗せられ掃除機を買ったとします。
実際に使ってみると、おばさんが言ったような性能はなく、重さだけがやたらとあって従来品とほぼ変わらないガラクタでした。
こんな場合だと「あのババア――!」って怒りが沸くかもね。
もし、「無料で差し上げるわ」と言われ無料で受け取っていたならどうでしょうか?
そしたら「まあ、いっか」ってなりません?

お金を払った場合は嫌な気持ちになるけど、お金払ってなかったら別に嫌な気はしない。
やっぱり無料だったら許されるものなんじゃないの?そう思うよね?
ところが、それが違うんだ。
無料の時の「まあ、いっか」って気持ちをよく振り返ってみて欲しいんだけど、何が「まあ、いっか」なんすかね?
「ガラクタだけど、まあいっか」でしょうか?
これだとガラクタなことに嫌悪を抱いているようにみえるけども、もっと大元を言うとね「騙されたけどまあいっか」ってことよ。
だっておばさんは「この掃除機はいいものよ」って言って薦めて来たけど実際はそうではなかったんだよね。
ここに落ち度はないのかい?
ない訳ないよね?
日本人は優しい人が多いから、このくらいは我慢してあげようって人ばかりだと思うけど、この嘘を付いたババアに「ガラクタじゃねえか」と文句を言うことに何の遠慮が必要なんでしょうか?
理由はしょぼかろうと相手の落ち度は確かにあるんだから、「これはあなたの落ち度ですよね」と文句を言うことに罪はない。まあ、いい過ぎない範囲でね。

ここで伝えたい大事なこと。
お金は感情に上乗せされているだけで善悪を分ける要素ではないということ。
この例でいうなら、そもそもセールスのおばさんが騙したのが悪い

 

さて、例えはここまで。
ではフリゲを考えてみましょう。
フリゲはセールストークを行う販売員のおばさんは居ないので、誰かをだますような嘘はないように見えるかもしれない。
けど、紹介記事を書いて何らかのサイトに投稿してるよね?
そこに、面白くないところや至らないところを書けてる?
面白そうに見える画像や文章ばっかり載せてない?
紹介記事で全てを説明しきるのは無理だけども、がっかりする人を出さないような配慮は行き届いて居たかな?
作者にどんな意図があれ、プレイヤーはそれを見て何らか期待してDLしている訳で、その期待を裏切るようなことにはなってない?
もっと平たく言うと、プレイヤーを騙すような結果になってない?
もちろん、中には変なプレイヤーも居て事実と異なるいちゃもんを付けるような人も居るが、大半はそうではないよ。

また、良さげな紹介記事を作ることに関して"作者にどんな意図があれ"とは書いたけど、以下のような意図があるなら明らかに作者の落ち度だね。
でもって大抵の作者に当てはまると思う。

  • DL数を増やしたい
  • 褒められたい

DL数を増やしたいなら、面白そうに見えるところを書くし、画像で貼るし、逆に詰まんなそうなところや手を抜いたところは見せないようにするよね。
あなたの拘りぬいた部分だけを上手くアピールしたそんな記事を書いたとするよ。
そうやって細工をした記事を作って、DL数が増えたとしよう。
もちろん、DL数が増えればあなたの作品に刺さるプレイヤーは出て来る確率が上がるよね。
けどそれは、期待外れを受け取った多数のプレイヤーの犠牲の上で成り立っていることは理解しているのかな?

「DL数を増やして、誰か刺さる人に届けたい!」
作者のこの欲のために実態よりも面白そうにアピールして、残念な気持ちになる人を増やしてないかな?
これ、どう見ても作者に落ち度あるからね。
お金は関係ない。
ちゃんと文句言われて現実を受け止めなさい!!

【補足】
ただし、作者が広報に関与していないもの、口コミなどは例外。
これは、「俺の面白くないと思ってるものが世間で人気だ」っていう、自分の認識と現実とのずれに不快を感じる、いわゆる"認知不協和"ってやつでね、世間への怒りが作品への文句となって世に表れることがあるので、例外でよろしく。
あと、文句を言っている相手の態度があまりに横柄だったら、「確かに悪かったけどそこまで言わなくてもいいじゃん」 って自分の非を認めたうえで、相手の"態度"に文句を言うのはアリだと思うね。

|

« 夜明けの君の進捗4/30 | トップページ | 4キャラ目の画像生成まで終了 »

コメント

フリーゲームの体験版という未完成品を出しておいて、
未完成を言質に「いつか完成されるだろうから」という期待を煽りかつ批判を封じるのは
より悪質な騙しのテクニックとは言わないんですか?

投稿: | 2025年5月14日 (水) 21時05分

続けます。
不備があることを自覚しておられるのなら、なおさらそれを表に出して「逃げを打つ」のは卑怯な態度と言わざるを得ません。
それなら黙ってお出しされる方が1億倍ましです。

投稿: | 2025年5月14日 (水) 21時13分

ごめんなさい。
申し訳ないんだけど何を言いたいのかよく分かりませんでした。
お手数ですけども、よければ説明続けて貰っても大丈夫でしょうか?

ちなみに、夜明けの君への批判コメントは歓迎してますので何か思うことあれば是非コメントして行ってください!

投稿: kaidenn | 2025年5月15日 (木) 02時13分


もしかしてですけど、「体験版」とか「セーブ引継ぎ不可」とかまだできていない部分を先に伝えていることを、事前に言い訳をしていると捕らえられているということでしょうか?

投稿: kaidenn | 2025年5月15日 (木) 02時23分

他人に厳しく自分に甘いという事が判ったので、それ以上はもういいです。
もちろん作品はプレイしていませんしその気もありません。

投稿: | 2025年5月18日 (日) 09時57分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夜明けの君の進捗4/30 | トップページ | 4キャラ目の画像生成まで終了 »